
ゴールを達成できない理由として、 多くの人が挙げるのが・・・
「モチベーションの不足」・・・。
「目標を目指し始めたばかりの時は、あんなにやる気があったのに、時間とともにモチベーションが下り傾向・・・(>_<)」
「モチベーションが高い時は、羽がはえたように心も軽くやる気十分!何でも前向きに取り組めました」
「けれど、今はモチベーションも下がる一方でやる気も出ません・・・(T_T)」
★★★★★★★★★★
モチベーションに振り回されるたびに行動のパフォーマンスも、上がったり下がったりしていては継続的な行動は望めません。
★★★★★★★★★★
大切なのは、Motive(動機)
なのです。
モチベーションの本質は、上下するジェットコースター!?
「モチベーションを、ずっと維持できれば成功できる!」
と多くの人が考えますが、
本来、モチベーションはちょっとした事で、上がったり、下がったりするというのもまた事実。。。
たとえば啓発本を読んだり、セミナーに参加する事で、
「そっか!わかった!!」と、モチベーションは急上昇!!
成功できる自信を一時的に 得ても、現実の生活に戻って3日もすると、得られた(気がした)自信も、今までになく上がった モチベーションも、あっという間に下がってしまう(涙)
そして繰り返される、セミナー通いになにひとつ変わらない現実。。。(>_<)
そんな「セミナージプシー」にならないために 、モチベーションとやる気の本質を知って、
「モチベーション信仰」から脱却しましょう♪
確かに「モチベーション」はパワーの一種であり一時的にでも、ゴール達成を大きく加速するものです。
しかし、この手のパワーは本来、
上がった状態を維持することは不可能で、
『上がったり、下がったりする』 ジェットコースターみたいなものでもあるのです。
モチベーションが下がった時は、そんな自分に焦ってなんとか以前のように「やる気を出さねば!!」と、自分を追い込み、根性と気力を絞り出してみても、
盛り返すのは一瞬で、長続きしません。
そんな奮闘を繰り返すうちに、 「自分はだめだ」「根性がない」と落ち込んでしまったり。。。(T_T)
やる気が長続きしないと、今まで習慣化できていたトレーニングやスキルアップを継続するのが難しくなってきますよね(-_-)
もちろん仕事の成功も・・・。
モチベーションに振り回されるたびに行動のパフォーマンスも、上がったり下がったりしていては、継続的な行動は望めません。
大切なのは、Motive(動機)
そんなモチベーション信仰。
実は「モチベーション」を一時的に上げる事は超簡単です♪
「感情のコントロール」スキルをマスターすれば、一瞬でモチベーションを作り出せます!
自分に質問する事によって、「フォーカスを変える」事で視点が変わり「やる気」に作用します。
実際、私もマイケルからこのスキルを学んで、モチベーションに振り回されなくなりました。
けれど、
★★★★★★★★★★
「モチベーションよりも大切なのは、「モーティブ」!(^^)!
★★★★★★★★★★
モーティブ(Motive)とは、あなたの「動機」です。
行動の原動力を「モチベーション」に頼ると、成功への道のりはとても不安定です。
ちょっとした事で上下するジェットコースターに身を任せていては、行動は一定しません(>_<)
行動し続け、成功するために本当に必要なのは、
「なんで、その目標を達成したいのか?」
という モーティブ(動機)なのですね。
◆どうして、あなたはその夢を現実にしたいのですか?
◆その目標を達成したいモーティブ(動機)はあなたの中で、明確になっていますか?
◆そのモーティブ(動機)は絶対的なものですか?
◆あなたは、モーティブ(動機)を日常の中で繰り返し心に刻み込んでいますか?
◆定期的に、そのモーティブ(動機)をメンテナンスしていますか?
人は心の深いところにある「感情的な動機」に自分で気付いたとき、行動せずにはいられなくなります。
行動を先延ばしすることもなくなります。
明確な動機は「淡々としたやる気」を支えます。
◆あなたがゴールを達成したい本当の理由は何ですか?
◆どんな犠牲を払っても、達成したいのはなぜですか?
◆成功して最後に得られる、あなたにとっての最高の価値は何ですか?
心の中にある感情的な動機を認識して、心が強く震えたとき。
その時こそ、ゴールに向かう
正しい道筋に乗ったといえます!
「成功のツール」である
戦略や効果的なプランニング
を持って正しい道筋に乗ってしまえば、 ツール片手にあとは順調に最短の道を歩めるのです!(^^)!