
やる気がでない(>_<)
だるい(-_-)
なんだか、疲れてる(T_T)
・・・・・
特に理由がなくても、なんとなく、
【行動が停滞】する時って誰にでもありますよね。
・・・・・
今日は、やる気がない時の【身の処し方】について考えてみましょう。
いつも、パワフルでやる気満々の人なんていないよね(-_-;)
私も、年に数回はなんだか「やる気」がでない日があります。
・・・・・
考えてみても、コレという特別な「理由」はありません。
体調もなんだか、だるい.
(気がする(-_-)
食べたい物もしたい事もなく、
「やるべき」事はあるけど、気力がいまいちわかない時ですね
家事や仕事も、なんとなく億劫…。
こんな時、私が気に留めるようにしているのは、
「やる気をあげなくては!!」と、焦らず、騒がず、
★★★★★★★★★★
今の自分の状態を、ありのまま「受け入れる事」です。
★★★★★★★★★★
なぜかというと、
生きていれば、定期的に誰にでもある現象だから。
いつも、パワフルで、やる気満々の人なんていませんよね(-_-;)
生身であれば、定期的な気力の「バイオリズム」があって当然なのです(*^^)v
・・・・・
だから、そんな時は、
余計な事は考えずに、
自分は今「そういう状態なのね」と素直に受け入れるようにします。
そうすると、それだけで、
行動が停滞する「焦り」や、「なんとか、しなきゃ!」という、心の葛藤は消えて、
気持ちは楽になるものですよ♪
★★★★★★★★★★
やる気や、気力のなさは、【周期的なもの・時期的なもの】
★★★★★★★★★★
『”生身の人間“だからあって当たり前♪』と、
【今の状態】をありのままに受け入れる事で楽になりましょう。
「余計なストレス」は、極力、排除する事も長い人生には大切な事ですから♪
停滞期の支えとなる【対処法】を持つ。
その上で、どうするか?
ここが大切です。
「ありのままを受け入れて」
いっとき、だら~と、自分を休ませる事も良いけど、
そのまま、ず~と「だら~」を続けては、いけません(>_<)
そんな時に、
あなたの支えとなる【対処法】を持ちましょう!
ここが、
そのまま「だら~」といっちゃう人と、停滞期を上手に乗り切り、目標達成出来る人との
大きな分かれ道です!
なぜなら、
やる気のない時の「対処法」を、持って、停滞期を上手く乗り切る事ができれば、
半年後、1年後にあなたが得る【成果】は大きく違ってくるからです。
たとえば、
そんな時に私が心かげているのは、
とにかく自分の決めた「時間のルール」をこなす事。
・・・・・
私は、「時間のルール」として、仕事をこなす時間は、、
【1日7時間×週5日=35時間】
と決めています。
・・・・・
やる気がない時、だるい時は、
★★★★★★★★★★
決めた【時間をこなす事】だけに集中するようにします。
★★★★★★★★★★
1日7時間こなせなくてもかまいません。
「仕事の質」じゃなくて、
仕事の「時間的量」だけに焦点を当てるのです。
・・・・・
だって、そうじゃないと後が辛くなるからね(-_-;)
たとえば、私の場合
【1日7時間で週35時間】という時間のルールなら、
月~金までの5日間、毎日7時間仕事をすればいいけど、平日1日休めば土曜は休めなくなる。
今日、4時間しかこなせなければ、残り3時間をどこかでこなさなくてはなりません(>_<)
・・・・・
だから、やる気に関係なく、
1時間でも2時間でも、仕事の「時間」を消化したいと思うのが人情。
1日7時間こなせない日があっても、1週間で35時間こなせば良いわけですからね♪
【行動】は、パワーを生む確実な方法です!(^^)!
生きていれば、誰だって、やる気ない時、だるい時、パワーがわかない時があって当然です。
そんな時は、焦らず、騒がず自分の状態を、まず受け入れる♪
そして、感情に左右されず、
「時間のルール」をこなす事だけに集中してみる。
あなたも、そんな「停滞期」の【対処法】を考えてみませんか?
・・・・・
やる気がなくても、だら~としても
大切なのは、行動を完全にストップさせてしまわない事。
なぜなら、
★★★★★★★★★★
【行動】は、パワーを生む確実な方法だから♪
★★★★★★★★★★
そうやって、細々~とでも小さな行動を続けるうちに、
やがて「やる気のない」時期は過ぎ去ります。
・・・・
着実に成果を出せる人は、
「やる気のない時」
「気が乗らない時」も
上手に工夫しながら、淡々と「歩を進める」事が出来る人です。
あなたも、気分に流されそうな時に支えとなる【対処法】を持って目標への道を着実に進みましょう(*^^)v