
女性起業専門コンサルコーチ★高瀬まゆみです(*^^)v
起業では「差別化しろ~!」「差別化こそ大事!」と良く言われますね。
私もクライアントさんが、起業する 時には、一緒に同業他社との差別化 について調査した上で、その人独自の「立ち位置」を見つける事には一番、気を使うところです。
確かに「差別化」は大切!
でも、「ライバル調査」するのは 最初だけでOKです。
なぜなら、常にライバルの動向を チェックしていると、
自分と比較するあまり、 自信をなくしたり、余計な不安を掻き立ててしまうから。
ライバルの記事や行動、実績などを あまりに「じ~と」見ていると「こんなすごい人と競合するなんて 無理(>_<)」とか、「自分なんて、まだまだプロじゃないのかも(=_=)」と、感情が下がってしまう方も いるのですよね。
私もコンサルルコーチになった ばかりの頃は、まわりの同業他社であるライバルが、自分よりずっと 素晴らしく思えたものです。(汗)
・・・・・
でも、他の同業者と自分を比べて 思い悩んでも意味ありません。
それでも「ライバル」が気になって 仕方がないなら、
「ライバルは無視」 しちゃって下さい。
「私は専門家!」「私が一番!」と 自分に言ったら、ライバルの動きを、視界から一旦、 シャットダウンしましょう。
まずは、“ちらっと”でも見てね。
「シャットダウンしましょう!」
といっても、それは、一度 ちゃんと見た上での事です^^;
差別化とは、あなたが、
★★★★★★★★★★
「提供するもの」をお客様に 選んでいただくための 【必然性を作り出す事】
★★★★★★★★★★
必然性を作る事ができれば、 おのずと戦略がわかるので、 その先の勝負は楽になるからね。
自分が「何の専門家になるか?」
起業の業種を決める時の鉄則は、 まず、自分の「好きな事」 「得意な事」を洗い出し、そこから
■どうブランディングするか?
■どうポジショニングするか?
「戦略」は、同業他社との違いを 見つける事から始まります。
起業の最初にそこが「明確な人」と 「曖昧な人」では、その先の結果が大きく違うもの。
自分の強みと他との違いをよく わかっていれば、そこを強調していく事で、
あなたを 必要とするお客様は自然に集まって くるものです。(*^^)v
・・・・・
簡単に出来て、起業初心者の方に 「違いを見つけやすい方法」は、アメブロ内の「同業他社」を、 調べるといいです。
アメブロなら、見慣れているので 「違い」も見つけやすいからね。
同業者が、
■どんな記事を書いているか?
■読者数はどのくらいか?
■HPやメルマガはあるか?
■どんな活動をしているか?
ブログを見て行く事で、簡単に あなたと同じ立ち位置にいるライバルの「強み」と「弱み」
&あなたの「強み」と「強調すべき点」 を見つける事ができます。
先輩が素晴らしく見えるのは当たり前
そして、起業のスタート時点で 「同業他社」を一連に調査して、自分の「強み」と「強調すべき点」が わかったら、
ライバルの動きは、 一旦、シャットダウンします。
「ライバルの事は無視」して、
あなたは自分の【やるべき事】 だけに集中しましょう。
ライバルの動きを見過ぎて、 やる気が萎えたり、自信をなくすなんて、 ナンセンスです。
起業初心者のあなたにとって、
★★★★★★★★★★
すでに世の中に存在する 同業他社は起業の先輩
★★★★★★★★★★
でもあるわけで、
今までかけてきた 時間も行動量も、起業をスタート したばかりのあなたと違うもの。
=先輩ライバルが、素晴らしいのは当たり前なんだよね。
これからスタートして、行動と 時間を積み重ねていけば、
すでに結果をだしている同業他社に 追い付けますし、ライバル以上のものを構築する事だって出来るのです。
ライバル調査は、最初だけでOK.
しばらくは、自分の行動だけに集中~!
そうして、自分の「起業のかたち」が 出来て、一息ついた頃、思いだしてライバルを見てみると、自分がライバルと比べても決して見劣りしない「一人前のプロ」 になったと気付く時がくるものです。
自分の周りにいる同業他社から 学べる事は学びつつも【惑わされずに】、あなたは あなたらしく起業のかたちを 作り上げていきましょう(*^^)v