
ビジネスにおいて、
★★★★★★★★★★
「固定客」=長く継続的にお金を出して下さるお客様
★★★★★★★★★★
が持てると、経営は安定しますね。
また、〝ひとり起業“”自宅起業”の多い女性の方は、世間に「起業しました!」と、いきなり【公】にする事に抵抗のある方も、少なからずいるもの。
そんな時に、「段階的」に仕事を作っていく「プレ起業」という考え方もアリです。
今日は、メルマガ読者さんから頂いた「ご質問」をもとに、
1)固定客の確保の仕方
2)「プレ起業」の考え方
について、考えてみましょう。
↓↓↓
【ご相談者】は、8年間、都内のスタジオで、ヨガ講師として勤務のヨガインストラクターA子さん。
今後は、「結婚、出産」を見据えて、自宅に「ヨガスタジオ」を作りたい40代女性の方です。
【ご相談内容】
週4日程度の稼働で、月収40万程度を目標としていますが、トレーニングの効果を出すために【固定客をつかみレッスンを継続していただくにはどうしたら、良いでしょうか?
また、スタジオを小さく少しずつ稼働させても良いのかなと思っているのですが、その際の価格設定や、プレオープンから起動に乗せるための段取りについて、ご教授ください。
【回答】
1)固定客の確保の仕方
まずは、【継続】して頂く「しくみ」を作りましょう。
たとえば、「ダイエット」ニーズのお客様であれば、【継続的なサービス】を、意識して作ることです。
たとえば、
■3か月のサービス設定
「目標設定」
「経過観察」
「メールでのフォロー」
などが考えられます。
このサービスの中に、実際、スタジオに来て頂いて、直接の指導、運動を入れ込む事もできますよね。
上記を考える時は、決して、
★★★★★★★★★★
【立ち位置】からズレない事。
★★★★★★★★★★
なので、A子さんのUSP「一番、サポートしたいお客様」を決めて、その軸の上で、「サービス構成」を作りましょう。
積み木を重ねるように、順々に進めると、結果的に「強固で違和感のない」もの(立ち位置、戦略、ブランディング法、サービス、値段決め等)が、できます。
また、「継続」して頂くには、サービスの「価値」を感じて頂き、お客様の求める「結果」が得やすい「しくみ」であることも重要な要素となります。
2)「プレ起業」の考え方
「プレオープン」と言っても、それは「売り手サイド」の事。お客様には関係ありません。プレであっても、サービスや値決めは、【本番同様に!】作り込む事が必要です。その上で、プレオープン記念として、「キャンペーン」などを打てば、お客様にとってもメリットがありますよね。
★★★★★★★★★★
「プレオープン」の目的は、【テスト】する事です。
★★★★★★★★★★
「本番同様」のサービス体系を構築して、それを実際にお客様に提供する事で、積極的に!
お客様の「生の声」を頂きましょう。
得た【フィードバック】から、サービスを「改善」する事で、本番に向けて「サービスの質」が高まりますよね(*^^)v
また、「プレ起業」という位置づけで、少しずつ【実際に稼働】させる中で、「自信がない」などの心理面も、
強化されてきますし、女性に多い「お金を頂く」事への抵抗も減ってきます。
まとめ
今回のご相談者A子さんのように、【地元密着型】のビジネスでは、どうやって「固定客」をつかむか?
は、1つのポイントです。
なぜなら、地元密着ということは、お客様になれる方が限られ、「マーケット」が絞られる(狭くなる)から。小さなマーケット内であっても、何度もリピートしてくださるお客様が、増えれば、経営は安定しますし、地元の固定客からの「口コミ」や「紹介」も期待できますよね(^^)/
=大きな「宣伝費」は必要なく、
「プレオープン」的に、とにかく始める事自体が、地域に広く「認知」される手段となります。
最初は「プレ起業」的にスタートして、少しずつ固定客を増やし、長く愛される「ビジネス形態」と「独自の魅力」を構築できれば、自分の「好き」と「強み」を、活かせる“幸せな起業のかたち”が、実現できるはずです(^^)/
◆地元密着型ビジネス
◆プレ起業、プレオープン
を考えている方は、参考になさってくださいね♪