
告白します。
私、ここ2~3日「先延ばし」しまっくってる事あります(T_T)
Webサイトのリニューアルに際し、今、マーケティング、制作を依頼している会社があるのですが、それ用にプロフィールや、構成、切り口など、私が提出すべき資料作りを先延ばししてます(>_<)
「やらなきゃいけない」事は、わかっている。「提出期限」も迫っている。
なのに、どうして私は、それに着手しないのか?
あらためて考えると、
◆メンドくさい。
◆忙しい(時間がない。)
◆「完璧」を目指している。
・・・・・
そう、先延ばしする一番の原因は、
無意識に【完璧さを意識】する自分….。
だと、気づきました。
「あ~、気が重い」って感じる事は、ついつい【先延し】しがちですよね(T_T)
今日は「完璧さ」が行動停滞を招き、結果、【先延ばし】になる事への対応策を考えさせてください。
「無意識」に自分を縛る思い。
「ちゃんとやりたい」
その完璧志向には、私も今まで何度となくぶちあたってきました。
より良いものを目指したい!
質をあげたい!
100%納得できるものを作りたい!
と考えるのは、確かに必要です。
それがないと、【向上】【成長】【ステップアップ】は、望めないものね…。
でも、それが過度になると、結果的に行動は遅くなる、着手しても、色々と考えるので、やたら時間がかかる。
あげくには、嫌になって結果、「先延ばし」や「行動停止」という最悪のパターンに…(>_<)
これでは、本末転倒ですよね。わかっちゃいるけど、やめられない…(T_T)でも、何とかせねばなりません。じゃあ、どうするか?
「取りあえず!」と、70%の出来を目指す。
これしかない。
そのための手順は、
1)「取りあえず」のスタンスで!
↓↓↓
2)まずは、全部をざ~と作ってしまう。
↓↓↓
3)そして、改善2回。
このやり方は、どうでしょう?
無意識に「完璧さ」を追及する自分の意識を、野放しにせずに、「取りあえずね♪」を、合言葉にしましょう。
机やパソコンに、ポストイットで「取りあえず!!」と、書いて貼ってもいいかもね。
そのうえで、まずは、やるべき【すべて】を、軽く仕立ててしまいます。
ここでは、洋服の仮縫いのように、
全体像を、ざ~と「形にする」事が目標です。
粗削りでも、ひとまず形ができると、気持ち的には、ぐん!と楽になって、自分に弾みがつきます(^^)/
何より、テンポよく行動するって気持ちいい!よね。「先延ばししない自分」って、最高に気持ちいい~♪(とおもう)ここまで来たら、あとは、
ついつい出てくる「完璧主義」は、野放ししても大丈夫。
【期限までは】トコトン!完璧さを追及して、より良い出来を目指しましょう。この時に注意するのは、『複数回の改善』ありきで、徐々に完成を目指す事。
タスクの1つ1つを、じっくり取り掛かるのでなく、ここも【流す】感じで、見直していくと、煮詰まりません。
よ~し!私も早速、このやり方で、試してみようと思います(^^)/何より「先延ばし」のストレスから、解放されたら、どんなにスッキりするでしょう~。
想像したら少し、ワクワクしてきました!(^^;)あなたも私と一緒に、先延ばししている事を、ちゃっちゃと片付けてみませんか?
その時は、完璧さは一旦、忘れて、さ~と、流して形を作り、2回の改善で、質を高める。こんなスタンスで、やってみたら、多くの事は、意外にすんなり片付いてしまうかもしれません(^^)/