
【動画版はコチラ】
https://youtu.be/2fRASyfWgac
こんにちは、女性起業専門コンサルコーチの高瀬まゆみです。
今回は、「副業スタートの最初の一歩」
というテーマでお話していきたいと思います。
前回の動画で、起業ネタをどうやって作るか、ということをお話ししました。
では、起業ネタが完成したらまず何をしたらいいのか?
具体的なやり方をお話ししていきます。
起業ネタは完璧じゃなくていい
まず1つ目に、起業ネタは完璧じゃなくて良いということを覚えておいてください。
多くの人が、失敗したくない、結果を出したいという思いから慎重になってしまい、起業ネタを考える段階で、完璧を目指そうとしてしまいます。
しかし、最初から完璧な起業ネタというのはありえません。
なぜなら、市場のニーズが変わる、同業他社が増える、という風に市場は常に変化していためです。
その変化を最初の起業ネタを考える際に、完璧に予想することは不可能です。
では、具体的にどの程度起業ネタが出来れば良いかというと、
大体「60%」程度完成すればOKです。
前回、起業ネタを考える際に、「主観」と「客観」のバランスを考えて作ることをお教えしましたが、この考察が60%程度で良いということです。
市場に出してテストする
2つ目として、60%程度の起業ネタが出来たら、次はそれを市場に出してテストをしましょう。
このテストで、60%であった起業ネタを「80%」にすることを目指します。
ここでポイントとなるのが、テストなので
「お金をかけずに行う」ことです。
例えば、お金をかけない方法として、「ブログ」が挙げられます。
ブログで様々な記事、価値提供を行い、反応を図っていくという方法です。
私のクライアントさんには、ブログでテストを行う時、大体3か月で1000人の読者を作ってもらうようにしています。
1000人ほどいれば、テストの結果の精度も上がりますし、ブログから実際にイベントなどの集客を行う際も、そこそこの反応を得ることができます。
他のお金をかけない方法としては、「facebookグループ」も挙げられます。
facebookグループでメンバーを募集して、無料の勉強会やアンケートを行うやり方です。
ここで注意して頂きたいのが、
「テストといえどもほとんど本番と同じ形で構成を作る」ということです。
軽い感じでも良いので、一通りのものを作ることで、本番にも生かせる練習にもなりますし、今後の資産にもなっていきます。
PDCAを早く回して精度を上げる
3つ目に、PDCAを回す、つまり「トライ&エラー」を繰り返すということです。
2でテストを行うと、いろいろな気づきが出てくると思います。
「もっとこうした方が上手くいったかも」「お客様からこんな意見を頂いた」etc….
このようなフィードバックを行い、気づいたことを何か一つでもいいので改善して、またテストを行う、これを早く繰り返します。
このトライ&エラーを繰り返すことで、精度を上げていき、80%を「90%」にしていきます。
改善することはたった一つでも、些細な事でも構いません。
毎日0.2%の改善でも1年365日繰り返せば、2倍の改善になるとも言われます。
重要なことは、このトライ&エラーを「早く」「何度も」繰り返すことです。
この3つのステップを行うことで、結果を出すことが出来ます。
起業ネタの段階で60%、市場に出してテストを行い80%、そしてPDCAを回して精度を上げて90%。
残りの10%は、トライ&エラーを繰り返しながら、自分のスキルとともに、ゆっくりを上げていけます。
重要なことは、頭の中でシミュレーションをして、失敗しないやり方を長い時間考えるよりも、
ある程度構成が完成したら、実際に試してみて、どんどん気づいたことを改善したいった方が良いということです。
その方が結果も早く出やすく、得るものも多いです。
これは副業に限らず、本業の方でもビジネスを通して言えることです。
今回紹介した「ブログ」や「facebookグループ」のように、お金をかけずにテストを行うことも出来るので、ぜひ「気楽に」副業の最初の一歩を踏み出しましょう。
【動画版はこちら】