
【動画版はこちら】
https://youtu.be/qEwmqfqQS_o
こんにちは。
女性起業専門コンサルコーチの高瀬まゆみです。
本日は、ネットで仕事をするとはどんな感じなのか?ということについてお話していきます。
オンライン起業はお手軽で可能性も大きいです。
主なメリットを挙げていきたと思います。
資金をかけずに起業ができる。
実店舗を持つことは、資金もたくさん掛かるのでとても大変です。
ですが、店舗を持つことや何かサービスを提供するのであっても、
オンラインであれば、資金を掛けずに起業出来ます。
マーケットが広がる
こちらはオンラインですので、私がどこにいても仕事が出来ますし、反対にインターネットさえ通じていれば、お客様がどこにいても私達のサービスを見つけて下さるという可能性なんです。
ですので、実店舗と考えてマーケットがとても広がります。
結果、やはり時間と行動の自由度が大きい働き方というのが言えます。
ですので、私達女性が働きやすく継続しやすい仕事の形ということが言えると思います。
例えば私は、完全に集客やセミナーをするのもクライアントさんとのセッションなども全てオンラインになっていますが、
1番最初の起業当初は、オンラインというよりももっとリアルでした。
どういうことになっていたかというと、女性専門の起業塾のメンターをやっていましたので、
起業当初はそこからのOGさんとか、OGさんの紹介などでなんとなく仕事が回っていました。
なので、自分ではほとんど集客はしてませんでした。
そうすると、結局自分で集客をしてないということは、紹介いただいたらもうその仕事を受けないといけないんです。
その結果、自分では仕事のコントロールが出来ないというのがありました。
当時(2009年)は対面でセッションをしていましたので、月の半分ぐらいは東京などにホテル暮らしみたいな感じになっていました。
そうすると、なんとなく仕事は回っていて、結果もなんとなく出ていたんですが、幸せ感がないというか、起業したのに時間も行動もあまり自由ではないなというようになってしまいました。
なので、そこから全部オンラインに変えてそして、こういう仕事の形を作りました。
このことで、まずオンラインで集客の基盤を自分で全部作り、そして実際のサービスの提供もオンラインにするようになったということです。
そうするとことでさっき言ったようにマーケットが広がるということです。
私がどこにいても仕事が出来ますし、お客様がどこにいても私を見つけて下さるという感じでマーケットが広がります。
私は海外に年の何ヵ月かだけ行きますが、そこでも普通に午前中などは仕事をしています。
ネットさえ繋がっていれば、クライアントさんとのセッションなども普通に出来るということです。
あとは今、栃木県の那須というところに住んでいますが、こういう田舎でも全然支障がないということになります。
1番最初の2009年当時は、起業専門のコンサルタレントをやりたい・起業したい・女性のサポートをしたいという気持ちでした。
私の有名コンサルのメンターだった方が、大丈夫かなということをおっしゃっていました。
栃木県の那須の別荘地やクマしかいないような山の中で、起業したい人がどのくらいいるのかという事で、とても心配されました。
当時を思えば確かにそうですね。
だけれども私はやはり自分の住みたい所に住んで、自然豊かな所に住んで仕事をしたかったというのがあったので、この方針を貫き通しました。
そこで苦肉の策として出てきたのが、すべてをオンライン化するということです。
【時間と行動】の自由が大きい
このオンライン化することで時間と行動の自由度もすごく大きくなりました。
なので、オンライン起業は、資金もかからずすごく手軽なんですが、大きくしようと思えばどんどん大きくなっていく可能性もすごく大きいので、私達女性が働きやすくて、継続しやすい仕事のカタチというのが言えます。
皆さんも色々なビジネス・業種によっては地域密着型的な業種も確かにあります。
例えば、アロマサロンは今まではお客様の体を触って施術したわけですけれど、そうすると今のコロナ禍の状況でとは難しいですよね。
ですのでオンラインで提供出来るサービスをどんどん作っていくといいと思います。
どのような業種でもオンラインで完結するサービスは作れますので、皆さんも少し頭を柔らかくして、自分の起業ネタがどのような風にオンラインでサービスを提供出来るのか?スキルが提供出来るのか?ということを考えてみると、色んな可能性も広がっていくと思います。
今日は、ネットで仕事をするということはどのような感じかということを、私の過去の事例含めてお話ししました。
【動画版はこちら】