
起業したい人、してからも
自信がない時、上手くいかない時、
今の「自分の道」に迷う事ってありますよね。
先日、私のセッションを受けたA子さんのご相談をA子さんのご了解を頂いたうえで、 今日はあなたにシェアします♪
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
私のクライアントさんである、「カウンセラー」A子さんの相談。
・・・・・
「独立して1年。思うような結果が出ないんです。」
「いっそ、廃業してパートに 出ようか?と、最近考え始めた自分が悲しい。」
「先の見えない、 今の状態が辛くて…。」
・・・・・
と、自分の進むべき「道」に迷っていらっしゃいました。
はじめはみんな、夢を叶えようと頑張るのに、3年後、5年後に 「夢を現実にする人」と、
「途中であきらめてしまう人」は、 どこで分岐するのでしょうか。
・・・・・
それは、
★★★★★★★★★★
「もう無理」と挫折しかけた時、どうやってそこを踏ん張れるか?
★★★★★★★★★★
究極的な違いは、この1点しかない。
そして、
踏ん張るために、どんな【考え方】を身に着けているか?
これに尽きる思うのです。
「とにかく頑張る!!」
【根性論】で乗り越えられる時もあるけれど、その方法には長期的にどうしても無理がありますよね(T_T)
挫折しそうな時、私たちは どうしたらよいのだろう?
踏ん張るための考え方。
それは、客観的に【今を分析する力】 を養う事です。
★★★★★★★★★★
「視点」と「行動」2つの点から、自分の「今とこれから」を考えてみましょう。
★★★★★★★★★★
1【視点を変える】
他に『生き方の選択肢』はあるのか?
①考えられる選択肢をあげる。
↓
②選択肢ごとの自分の気持ちを見極める。
↓
③その選択肢を選んだときの長期的展開を予想してみる。
2【行動を検証する】
今やっている事は妥当か?
①取っている「方法と戦略」は結果が出る事か?
↓
②行動の量は、結果を出すのに十分か?
↓
③他に有効な方法はないか?
A子さんのセッションでも、他に『生き方の選択肢』はあるのか?
今やっている事は妥当か?
この2点について、話し合いました。
踏ん張れるか?A子さんの場合。
■A子さんの選択肢■
A:「カウンセラーを続ける」
「廃業してパートに出る」
Q:じゃあ、廃業して 「パートに出る」事はアリですか? (納得できる選択なのか?)
カウンセラーをやめてパート出たとしたら、5年後、10年後、どんな人生を送っているでしょうか?
後悔はないですか?
・・・・・
A:「多分、一瞬ホッとしてでもすぐに、後悔と迷いが始まると思います…。今まで3年間やってきた事。勉強に費やしたお金と時間。応援してくれていた夫にも申し訳ない気持ちになります。
(成功したら、夫を沖縄に連れて行くのが夢でした。)
自分が死ぬとき「どうして、途中でやめてしまったんだろう」と思うかもしれない。
あと少し頑張れたら、夢は叶ったかもしれない。と。
・・・・・
セッションする中から、見えてきた A子さんの選択肢は、
【あきらめたくない! 心理カウンセラーとして成功したい!】
という答えでした。
今の行動を検証する。
選択肢が決まったところで、次はA子さんの今やっている事は妥当か?
【行動を検証】しました。
Q:今、やっている事は、「結果の出る」方法か?
量は十分だと思いますか?
A:同じ方法で、結果を出している人はいるけど、自分は「量」が全然足りない。
結果を出している人に比べて私の「行動力」は少ないです。
・・・・・
90分のセッションから「挫折しかけていた」A子さんの迷いの答えと、「方法はあってるけど行動が足りない」という
現状の問題点にA子さん自身が気づきました。
「夢を叶える人」「挫折する人」 を分けるもの。
なかなか結果が出なくて「挫折しそうな時」は誰にでもあるものですよね(T_T)
でも、あなたに覚えておいて欲しいのは、
★★★★★★★★★★
「もう無理!」と挫折しかけた時、何度そこを踏ん張れるか?
究極的な違いは、この1点しかない。
★★★★★★★★★★
そして、
踏ん張るために、どんな【考え方】を身に着けているか?
この事こそが、「夢を叶える人」と「挫折する人」 を大きく分けるのです。
あきらめる前に!
今いちど、
自分の「視点と行動」2つの点から、客観的に【今を分析】してみましょう。
客観的に【今を分析】する力を身につける事は、夢を叶える為に、
不可欠な 【資質】ではないでしょうか。
★★★★★★★★★★
あきらめなければ失敗はない!
フィードバックがあるだけ♪
★★★★★★★★★★
強く、しなやかに「夢」を叶えていきましょう!(^^)!