
私たちは、「面倒な事は嫌い(-_-)」「努力も嫌い(>_<)」だから、 マスターしなきゃならない
【苦手な事】を、つい先送りして しまいますよね。
仕事でいえば…。
たとえば、「ライティング」
毎日、ブログやメルマガの記事を 書くのって、なかなか大変~(T_T)
でも、想像してみて下さい。
もし、あなたが、【書く事】が、 楽しくて、大好きになったら…。
得られる「仕事の結果」は、 どう変わるでしょうか?
今日は、自分に
【ブレイクスルー】を起こして 「苦手を克服!」する方法について、
ビジネスの日常作業である 「ライティング」を例にとって、 考えます。
繰り返しがブレークスルーを起こす
【ブレークスルー】とは、
自分が前進するために「障壁」となっている事を突破!
する事。
障壁…、仕事において「書く事」は、障壁になりがちな懸案事項。
クライアントさんからも、 この手の相談が多いです。
なぜなら、他の仕事もある中で、書く事は日常的にする必要があるから。
メンドクサイ(-_-)
苦手(=_=)。やりたくない(>_<)
という「感情」が、苦手意識に拍車をかけますよね。
でも、そんな「障壁を突破!」して、もっと、
気軽に!短時間に、 ちゃちゃっと、楽しく!
あなたの「思い」や「経験」を、文字にできたら、最高に嬉しいと 思いませんか?
そのために、私が推奨したいのは、基本的な「ライティングスキル」を学んだら、後はただ、ひたすら
【繰り返す】事。
たとえば、毎日記事を書く事。
「ライティングスキル」を学ぶには、主に文の構成などが書かれている【書き方】の本を一冊、読めば充分。
最低限の知識を得たら、あとは毎日、演習あるのみ。
毎日、下手でも書き続けましょう。
完璧を目指さない。
そもそも万人受けする
「完璧な記事」など存在しません。
下手な記事でも、「結論」だけを明確にしておけば、記事の体をなしますし、書き続けるうちに、スキルも 上がっていきます。
そうして、
毎日「繰り返す」うちに、ある日気づいたら自分の中に
【ブレークスルー】が起こる瞬間が、来る~!!(^^)/~~~
たとえば、英会話みたいな感じ。
英会話のCDを聞いて、はじめは、単語しか聞き取れないけど、毎日、CDを聞き流していると、耳なれしてきて、
いつの間にか 「文脈」が、わかるようになる。
そうやって少しずつ、ヒヤリングの 感覚と、スキルが身についてきて、気づくと「会話全体」が、わかるようになる!感覚♪
これが、
「ブレークスルー」
閉まってた扉が、ぱっ!と開く 瞬間です(*^^)v
ブレークスルーを起こす事は、誰にでもできます。
その秘訣は、ただ1つ。
★★★★★★★★★★
愚直に、繰り返す日々を重ねる事。
★★★★★★★★★★
やっぱり、コレなんですね。
【繰り返しのルール】を作ろう!
では、「繰り返す」日々を、作るには、どうしたら良いか?
【繰り返しのルール】を作りましょう。
たとえば、ライティングであれば、
■朝一番に書く。
■週、5回書く。
■1記事、1時間で書く。
など、自分のルールを決めて、それを記録していきます。
手帳やカレンダーに、「出来たら○」「“まあまあ”なら△」
と、記録してみる事で、繰り返しの「努力」も見えて、結構、励みになりますよ(*^^)v
ライテイングに限らず、【苦手な事】をマスターするには、魔法のような近道はありません。
やっぱり、どうしても、ひたすらに、黙々と繰り返す「地道な作業」が、必要なんですね。
でも、それは必ず自分に 「ブレークスルー」を起こして、古い殻を脱がせてくれる!
そう信じて、気追わず、焦らず、 繰り返しましょう。
そんな地道な作業を続けると…
ある日、ぱっと、扉が開くように、 あなたに【ブレークスルー】を、 起こしてくれます!
人間は「面倒な事は嫌い(-_-)」
「努力も嫌い」だけど、
【苦手な事】も、ルールを作って 習慣化できたら、いつの間にか
【得意な事】に変わるチャンス
だって、あるのです。
あなたも、もし何か「苦手な事」が あるなら、先送りせずに、【ブレークスルーの力】を信じて、トライしてみませんか?
愚直に繰り返した人には、【パッと、扉が開く】奇跡の瞬間は、必ず起きるはずです!