
あなたが望む未来のために定めた目標に向かって、日々絶え間なく進み続けるためには、
モチベーションを上げて、
「熱意」と「やる気」
を持続することが大切ですね。
・・・・・
「わかちゃいるけど、なかなかできない~」
「出来ても、三日坊主で継続できない(>_<)」
ありがちですよね~(T_T)
っていうか、何も対策を立てないままに
★★★★★★★★★★
「気の向くまま、何となく」やっていては、 何事も継続するのは不可能です。
★★★★★★★★★★
これは、あなたも私もみんなも同じ(^^)/~~~
言うなれば、人間の悪しき習慣。
というより、
生まれながらにして持っている習性で、一般的に見られる行動の特性なのですね~(>_<)
なので、三日坊主で続かない自分を責める必要はありません(*^_^*)
目標を達成するには、まず「三日坊主を克服」する事が必要です。
三日坊主にならないために、
【対策】を立てて、持続のための【新たなルール】と【習慣】を作りましょう♪
「三日坊主」の原因
では一体、「三日坊主」はどこからくるのでしょうか?
・・・・・
いくつかの理由を考えてみます。
①そもそもの目標設定の仕方が間違っている。
目標が具体的でないので、やる気が続かない。
②目標が高すぎる
「起業1ヶ月目の売り上げ目標1,000万円!」というような、やる気と勢いだけで【根拠】のない、
今の自分の立ち位置から見て、
大きすぎる目標をいきなり立てても続きません。
その目標はあなたにとって、【適正サイズ】ですか?
・・・・・
今のあなたから見て、その目標の【達成可能度】を計ってみましょう。
もしも「達成可能度は、50%くらいかな・・・」と思うなら、その目標は今のあなたにとって大きすぎます(T_T)
目標は1つ1つクリアして、次第に大きくなるものです♪
「目標」をあなたの【適正サイズ】に調整しましょう。
③目標達成したい理由がわかっていない。
なぜあなたは、その目標を達成したいのですか?
・・・・・
その理由は明確ですか?
自分の中で、ちゃんと【腑に落ちて】いますか?
「理由」は「行動」の原動力です!
その目標を達成したい【理由】を深く考えて、自分の腑に落としましょう!
④行動ルールがない。
→いつやるのか?
→何からやるのか?
→何時間やるのか?
あらかじめ、【毎日の行動バターン】や【生活ルール】を決めていないと、行動が行き当たりばったりになりがちですね(-_-メ)
・・・・・
「何からやろうかな~」などと、考えているうちに無駄なエネルギーを使い、やる気も低下します(T_T)
⑤ゴールまでの明確な地図がない。
目標達成までの具体的な「道のり」がわかっていない。
やるべき事が曖昧では、 ゴールまでの【行程】は「イメージ」できません(-_-)
目標を達成するには、具体的で現実的な【行動プラン】を持ちましょう!
⑥痛みと快楽を有効に使えていない。
人は痛みを避け、快楽に走る生き物。
目標達成できなかったら、自分はどうなるのか?
想像できる「最悪なパターン」は何か?
怖いものは見て見ぬふり?!
怖いものを自分の「痛み」に変えて、行動のパワーに転換します。
私たちは、危機感がないと、どこまでも「自分に甘くなる」生き物という事をお忘れなく^^;
⑦行動に飽きる。目標がぼんやりしてくる。
人間は「飽きる動物」です。
自分を【飽きさせない工夫】がないと、
熱しやすく冷めやすく、続かない(-_-)
続けようという意欲そのものが薄れ、だんだんと、目標がぼんやりし始め、いつの間にか【目標自体を忘れた~】という間抜けな事になります(^^;)
⑧日々の達成感がない。
毎日、達成感を感じられる【しくみ】がなく、
最終地点にしか、「ゴール」がないと、 途中でやる気がうせる。
自分が「一歩ずつ」確実に進んでいる事を感じて、日々の達成感が持てる
【毎日の小さな目標】【一日のテーマ】を意識的に設けましょう♪
⑨「のらない」時の工夫を持っていない。
どうしてもやる気が起きない時に使える【 効果的な対処法】がないので、踏ん張る事ができずにくじけやすく、続かない(三日坊主で終了~)
「やる気」がおきない時は、とにかく
→【毎日の日課】をこなす。
→目の前の事だけに【集中】する。
など、あなたなりの「奥の手」を用意しておくと良いですね(^^)
xxxxxxxxxxxxxx
あなたにも当てはまる事はありましたか?
三日坊主で「やめてしまった事」行動したのは、はじめだけで「継続できなかった事」
まずは、思い起こしてみて下さい。
あなたの【三日坊主のパターン】が見えてくるはずです!
長くなったので、続きは次回♪
次回は、三日坊主を避け、継続できるアイデアについて考えてみます(*^_^*)
お楽しみに~♪