
日本を代表する俳優の高倉健さんが、お亡くなりになりましたね。
映画スターとして、半世紀以上活躍し続けた、その芸歴の長さと
「1つの事に精進」する
謙虚な姿勢は、私も【心して】見習いたいと思います。
なぜなら、
「1つの事に精進する」というのは、出来そうでできない事だから(T_T)
・・・・・
学生時代から、「資格マニア」だった私。
英文タイプに、秘書検、英検簿記に珠算、中企士ヘルパー資格まで、多くの資格と興味あるままに、やってみた事も数知れず(-_-;)
ピアノにヴァイオリン。
華道に茶道。
ウインドサーフィンは西湖に艇庫を借りての毎週通い、苗場では4カ月のスキースクール通い。
清里でも、駅前のお土産屋でバイトしながら、乗馬を習ってみたり・・・。。
時間かけてるわりに、どれもあんまり上手じゃな~い(>_<)
・・・・・
要するに、すべてが広く浅~く。
「なんでもできる」けど、何も極まらない。
【器用貧乏】なわけです(-_-;)
・・・・・
実際、私のクライアントさんにも頑張り屋さんゆえの「器用貧乏」という人は意外に多くて、
なんでも、そこそこできるからこそ、迷って1つに決められな~い(>_<)」
と、時に悩ましい問題なのです。
・・・・・
いろんな事をやってみる事は「経験」になって、自分のデータベースに蓄積される。
実際やってみる事で、
「これ!」
というものに出会える事もありますよね。
でも、
★★★★★★★★★★
たった1つの事に「精進」するからこそたどり着ける境地がある。
1つの事を極める事で、みれる世界がある。
★★★★★★★★★★
はずです。
・・・・
私は「コーチ」になって、まる5年。
辛い時も、くじけそうな時も自分なりに踏ん張って、踏みとどまって、
気づいたら、はや5年。
・・・・・
まだまだですが、最近「1つの事を極めようとする」面白さがわかり始めた気がしています♪
1つのテーマをマスターするたびに、
「はい!次はコレ!」
「次はこれ」と
次々に現れる「課題」に「クリアしたい!」一心で、取り組む面白さ。
自分の専門領域を深く、ふか~く入り込んでいく心地よさ。
そう。多分・・・。
★★★★★★★★★★
「面白がる事」「楽しむ事」が、「1つの事を精進」するのに一番大切な【鍵】かもしれません。
★★★★★★★★★★
バテそうな時に踏ん張れる「メンタル筋力」を育てながら、
「こんな事できるようになった~」
「こんなに上手にできるようになった~」
と、日々、楽しんで精進できたら必ず、今まで見たことない境地を見れるはずです!
楽しみながら、面白がって!
ただ1つの事に精進し続け、見た事のない「1つ上のステージ」を一緒に目指していきましょう(^^)/