
メルマガ読者さんで、以前 セラピストをされていたA子さんから、
こんなご相談がありました。
(以下、許可をとってシェアさせて頂いています。)
↓↓↓
起業のネタ、材料で悩んでいます。
起業はそもそも「自分のできる事」 を題材にした方がいいのか、それとも「自分の本当にやりたい事をやった方がいいか?」
私の場合は、 まずそこからです。
アドバイスをいただけたら幸いです。
私がメルマガ読者さんに送った回答(^^)
↓↓↓
自分に「出来る事」=強み
「やりたい事」=好き
どちらも必要です。
なぜなら、「出来る事」だけで起業ネタを決めてしまうと、
■結果が出ても、楽しくない (熱意がもてない)
■起業してからの「障害に弱い」
という事になってしまいますから。
なので、私が「起業の最初」にやって頂きたいのは….
ご自分の「好き」と「強み」双方をすべて洗い出して頂く事。
すべて洗い出して頂いた要素を元に、「好き」と「強み」を【組み合わせたり】【アレンジしたり】して、
★誰に(ターゲット)
★何を提供して(サービスや商品)
★どうなって欲しいのか? (ベネフィット)
を決めて【ブランディング】して いきます。
以前セラピストさんであった という事ですが、たとえば、「セラピスト」というだけでは、同業他社に埋もれて、何のブランディングにもならないからです。
【○○専門のセラピスト】
という感じに
「絞り込まれた専門性」
「同業他社との差別化」
があれば、ちゃんとした【集客基盤】を作る事で充分、結果が出せます。
(年収800万まではひとり起業でも充分達成できます)
また、A子さんの【強み】と【好き】 によって「仕事の方向性」や「仕事のかたち」は全く違うものになり、
「時間や行動の自由」など
A子さんが望む「欲しい働き方」が 実現できる「仕事のかたち」を作っていきましょう。
なので、まず最初にA子さんのをすべて洗いだしてみて下さい♪
そこから、A子さんの「好き」と 「強み」をどう活かせるか? を考えてみましょう。
起業では、
圧倒的な「差別化」が、その後の結果に大きくかかわってきます。
具体的にお客様に選んで頂ける「理由」=A子さんの魅力をはっきりと!
出していく事が必要になります。
それが明確になったところで前述の
【誰に何を提供して、どうなって頂きたいか?】
ご自分の専門性を決めて、再度「目標」について考えてみましょう♪
A子さんが、幸せに成功できる【起業のかたち】をどう作っていくか?
現状から「一歩進んで」A子さんの 「夢」を「現実的プラン」に進化させていきましょう(*^^)v
↑↑↑
ここまでが回答
・・・・・
起業ネタを考える時は、誰でも 迷いますよね。
なぜなら、
「自分の出来る事」から考える【起業ネタ】は、自分にとっても現実的で「お金を得やすい」ような 気がするから。
そして「自分のやりたい事」には、 そもそも【ニーズがあるのか?】お金を頂けるような起業ネタにできるのか?
と考えてしまいがちです。
でも、
「自分のできる事」=客観的要素
「自分のやりたい事」=主観的要素
その2つの要素を【お金を頂ける専門性】 に進化させる作業が、まずは起業の出発点となります。
あなたも起業ネタを考える(見直す) 時には、どんな小さなものでも「強み」と「好き」を全部!
洗い出す事から、はじめてみましょう。
それを、
→組み合わせたり、
→アレンジする事で、
他にはないあなただけの 「起業ネタ」が出来るはずです(*^^)v